大好きなものづくりで伝統を繋いでいくみなさんへ |
![]() |
みなさんは好きなことをしていると時間が経つのも忘れると言う経験はありませんか。
初代 学校長の小寺從子もそうでした。大好きな服や小物を作って、楽しむ気持ちからこれをもっと広く多くの人達にも知らせたいと考える中でやがて、教員となりこの学校を立ち上げることになりました。それは、自分自身の可能性をも見出すことになったのだと思います。物づくりの楽しさを知ることで、未来への可能性を見つける場を。この想いは、設立から70年経った今も脈々と受け継がれています。昨今の、「新しい」と言うだけで、持てはやされる中でここ、東洋の学生には、本物を見極める力を持って貰いたい。日本人の持つ「文化」の美しさ、逞しさ、奥深さを知り、この伝統の文化を次代へと繋ぐ人材として社会へ送り出したいと切に願っています。
「誠意」「品位」「技術」を教育の3本柱として、東洋きもの専門学校はこれからも飛躍を続けてまいります。
学校長 小寺 克一
沿革
日付項目1947年 4月「東洋服飾専門学校」設立。洋裁部・和裁部を設ける1954年 9月現在地に新校舎を設立1955年 5月「学校法人東洋学園」に組...
詳しくはこちら本校の自信
"東洋きもの"が選ばれる理由 きものをトータルで学べる 着付け教室や和裁教室は、世の中にたくさんあります。 東洋きものは、「和裁だけ」「着付けだ...
詳しくはこちら多様な学び4分野のプログラム
日本の伝統文化のひとつ「きもの」の奥深さを知るとともに、美しく、逞しい、壮麗な和の文化を広く学びます。そして、斬新な発想力を持ち、新たな融合文化を創造できる能力を育て、それぞれの個...
詳しくはこちら取得できる資格
専門性の高い業界で活躍するため、積極的な資格取得を推奨し、万全の体制でサポートしています。 jQuery(document).ready(function(e) ...
詳しくはこちら単位履修システム
1年間に必要な総単位が40単位です。各コース38単位の必修科目が設けられており、 残り2単位はエクステンション科目と称して茶道、華道、日本刺繍など和の文化を学びます。
詳しくはこちら