めざせる職種
- ブライダルコーディネーター
- きものコーディネーター
- スタイリスト
- 着付師
- きものアドバイザー
など
めざすべき資格
- きものコンサルタント(社団法人全日本きもの振興会認定)
- きもの着付教員認定着付准講師
- きもの着付3級・2級・1級
専門士の称号は卒業時に取得
必修科目
![]() |
きもの着付けⅡ・Ⅲ プロ着付け 和服製作実習Ⅱ・Ⅲ |
![]() |
スタイリング トータルメイク / ネイルアート きものデザイン画Ⅱ・Ⅲ グラフィックワーク / CG 商品企画 |
![]() |
構成理論Ⅱ・Ⅲ 服装史Ⅱ・Ⅲ 和服用語Ⅱ・Ⅲ 服飾素材 |
![]() |
エクステンション
|
技術 より | 感性 より |
![]() |
![]() |
きもの着付け(ピンワーク) | スタイリング |
きものの着装イメージを伝えるために反物のままトルソーに着付けます。店舗ディスプレイにおいても必須の技術です。 | スタイリングを具現化するためにスタジオやロケなどの撮影を行い、ヘアメイクから着付けにいたるまでプロレベルでのスタイリングを学びます。 |
知識・教養 より | 人間力 より |
![]() |
![]() |
服装史Ⅱ・Ⅲ | 着付け実習(学外授業) |
時代背景に伴う流行、モードのジャポニズム(きものから生まれたゆとりの美)や舞台衣装、民族衣装など時代を追って学びます。 | 外部の方に着付けの実演指導を行う学外での実践授業です。着付けのみではなく、コミュニケーション能力や臨機応変に対応することを学びます。 |
![]() |
|
![]() |
気の合う友人と面倒見の良い先生 少人数制の良さを感じますきものの技術や知識を身につけたいと考えて学校を探し、ここなら総合的に学べるので、入学を決めました。また、オープンキャンパスに参加した時の先輩たちと先生方の中の良い雰囲気も決め手の一つです。和裁が未経験の私でも親身なご指導のおかげで、今では上手くなりました。気の合う友人と面倒見の良い先生に囲まれた学生生活はとても楽しく、毎日充実しています。校外学習の時、きもので出掛ける前のコーディネートをかんがえるのはとても勉強になります。卒業後の進路はまだ漠然としていますが、もちろんきもの業界で働くつもりです。 |
![]() |
きものを学ぶと美しい所作も自然にみにつきました私は和のテイストが好きで、きものや小物づくりに興味がありました。そういう学校をさがしていたところここを見つけました、体験入学がたのしかったことで入学を決意しました。各検定に向けてた講座では、先生のサポートによって理解が深まり、合格に繋がっていると実感します。きものを着て出かける校外学習は、毎回わくわくします。洋服を着ている時よりも四季を体感でき、美しい所作が自然と身につきます。きものを学ぶほど、一人でも多くの人にきものを着る楽しさや嬉しさを感じてほしいと思うようになりました。卒業後はきものの販売からコーディネートまでトータルに活躍したいので、目標に向けて勉強をがっばっています。 |
資料請求
きものを縫う、着る、コーディネートする。こうしたことが学べる学校です。