本コースでは、すでに広い知識と教養を身につけた方を対象に、2年間で「きもののプロ」を養成するコースです。社会に出て即戦力になる、きものだけに限らない幅広い学習内容を学べます。
めざせる職種
- きものコーディネーター
- ブライダルコーディネーター
- 着付け指導
- 商品企画意匠デザイナー
- きもの技術指導
- 舞台衣装製作
- 営業
- 和裁士
など
めざすべき資格
- きものコンサルタント(社団法人全日本きもの振興会認定)
- 国家技能検定和裁技能士 3級受検資格
専門士の称号は卒業時に取得
![]() |
きもの着付けⅠ・Ⅱ・Ⅲ プロ着付け 和服製作実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 和裁国家検定講座3級◆ |
![]() |
Mac きものデザイン画Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ カラーリング ヘアメイク◆ 染色◆ |
![]() |
基本染色 構成理論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ きものコーディネート 和服用語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 服装史Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
![]() |
エクステンション
|
技術 より | 感性 より |
![]() |
![]() |
国家検定講座 | ヘアメイク |
技術ともに訓練し、国家技能検定和裁技能士3級の資格取得を目標とします。 | 基本的な技術から学び、T P Oに合わせたヘアメイク・スチール写真・映像用のモデルメイクやヘアアレンジセット技法を学びます。 |
知識・教養 より | 人間力 より |
![]() |
![]() |
基本染色 | 日本刺繍 |
1年次には絞り染め、型染め、ロウケツ染めなどの基本的な染色技法を学びます。2年次には引き染めなどの専門的知識や技術を学び、卒業課題としてきものを制作します。 | 伝統技法を学ぶことで一針一針、心を込めて縫い込むという昔の手作業の中から本物の心と技を学びます。 |
![]() |
|
![]() (きものコーディネート
|
皆さんの決意を裏切らない親身なサポート短大や大学を卒業した人、社会人など、既に幅広い知識や教養を身につけている人を対象としたコースです。2年間で、きもののプロフェッショナルを養成するために、即戦力として活躍できる実践的な授業を中心に構成しています。他コースの学生より、年齢が上の本コースの学生は、学校でも「お姉さん的な存在」。年齢層もさまざまですが、みんな学ぶ姿勢はより意欲的です。新鮮さを感じながら、大人の目線で考え、学びを伝えることも自分たちのプラスとしています。少人数担任制ですので、学生一人ひとりに合わせたアドバイスができるのは、本コースの強み。大きな決意を胸に入学された、皆 |
![]() |
「リアルクローズ」としてきものをプロデュースしたい在学中に「丹後ちりめん」の産官学のコラボレーションに携わりました。卒業後は呉服店に就職しました。そのころ友人から、きものの古典のプロデュースを任されました。これをきっかけに退社してフリーに、レンタルきもの店のコンサルたんと(差別化戦略)を担当したり、きもの関係のイベントに参加しました。作家としてはブローチを製作し、百貨店で展示・販売。また着物二人展「Changeling(チェンジリング)」を開催して、私らしいきものをアピールしました。もちろんSNSを活用して、いつも発信を続けています。作家としてもプロデューサーとしても、日々の勉強が大切です。毎日挑戦を続け、成長する自分自身を楽しんでいます。最近きものを着たい人が増えていますが、洋服のように日常的に着こなせる人は少ないようです。私はきものをリアルクローズ(現実的な服)だと思っています。これからも作家&プロデューサーとして、新しいきもの(リアルクローズ)を提案していきます。 |